強行軍第二弾~石巻交流グルメツアー~
8月19日(金)。富士山から戻った日はほとんど寝られず一日を過ごし、そのまま夜出発で石巻に向かいました。石巻にはボランティアで震災後二度ほど行きましたが、その際に仲良くなった住民の方々がいます。今回は、そんな住民の皆さんと交流を深めることが目的です。
幸いなことに運転をせずに済んだので、車中ではずっと寝ていました。
明け方到着し、付近を散策しました。

日本最古だという木造教会。... posted by (C)kohei_aizawa
日本最古だという木造教会は津波の被害を受け、壊されてしまうとのことです。

痛々しい姿の自由の女神像。 posted by (C)kohei_aizawa
自由の女神像も痛々しい姿になっていました。

石ノ森萬画館。藤岡弘、さん... posted by (C)kohei_aizawa
石ノ森萬画館には藤岡弘、さんのサインがありました。震災後、訪れたようです。
その他にも、ボランティアを仕切っていたリーダーたちに何人も会いました。彼らはずっと石巻に残りボランティアを続けているのです。頭が下がります。
時間をつぶしたあと、仲良くなった石巻住人、毛利さんの事務所に向かいます。事務所といっても毛利さんが経営するアパートの一室です。今夜はここに泊めてもらいます。

今日の宿舎。毛利さんが経営... posted by (C)kohei_aizawa
毛利さんの手配でボランティアをさせてもらうとのことだったのですが、状況が変わり、ボランティアができるような側溝掃除などはあらかた終わってしまい、あまりやることがないとのことでした。重機を使うような作業はまだまだあるようですが。
けっきょく、毛利さんと話をしているうちに昼になりました。震災のときのことや、これからのことなど、いろいろ話を聴きました。毛利さんの話はユーモアに富んでいて、深刻な話のはずなのにそんな感じがしませんでした。被災地の人の方がずっと強く、希望を持っているということを感じます。
毛利さんから、復興のキーワードは『関係づくり』だという話がありました。こうして足を運んで交流することがまさにそれなのだと思います。
毛利さんおすすめの中華屋に行きました。人気店のようで、行列ができています。

ランチに中華屋に来ました。... posted by (C)kohei_aizawa
この店は石巻市民の心の象徴みたいな店らしく、営業を再開したことが人々に大きな勇気を与えたそうです。
毛利さんおすすめの『特みそタンメン』をいただきます。

毛利さんおすすめ!!特みそ... posted by (C)kohei_aizawa
タンメンというと通常塩味ですが、これはみそ味です(塩味のふつうのタンメンもありました)。でも、野菜が多く入っているところはたしかにタンメンです。野菜の甘みが出て、やさしい味がしました。
食後には、デザート代わりに向かいの店の焼き鳥を食べました。

食後のデザート、焼き鳥(笑) posted by (C)kohei_aizawa
さらに、日和山公園近くの店でシュークリームを食べました。

今度はシュークリーム。グル... posted by (C)kohei_aizawa
ただのグルメツアーですね…。
いったんアパートに戻って休んだあと、いよいよ夜の交流会です。

これから、地元の方との交流... posted by (C)kohei_aizawa
オープンスペースでの飲みです。毛利さんの仲間が続々といらっしゃいました。みなさん、けっして暗さを感じさせない、希望にみちた方々でした。
宴もたけなわの頃に何か歌えという話になって、毛利さんの軽トラ『エンヤコーラ』号の名前の由来になったという、美輪明宏さんの『ヨイトマケの唄』をギター一本で歌いました。
せっかくなので、本家本元美輪さんが歌った動画を載せておきます。
ヨイトマケの唄
二次会はスナックに連れて行かれました。

二次会!?スナックへ。 posted by (C)kohei_aizawa
そこでもたくさん歌いました。
さらに三次会は、フォーク酒場のようなところに行きました。

二次会!?スナックへ。 posted by (C)kohei_aizawa
そこでも歌いっぱなしでした。さまざまなリクエストに応えました。そんなことをしていたら、めったにほめないというマスターからお褒めの言葉をいただきました。ギャラを出してもいいとまで言っていただきました。
石巻の皆さんからも、足代を出すから忘年会に来てほしいなんて言われました。
自分の音楽に可能性を感じた瞬間でした。ありがたいことです。
翌日は、秋保温泉に行きました。

秋保温泉に来ました。 posted by (C)kohei_aizawa
強行軍で鞭打った身体が癒されました。
最後は、田舎そばで締めました。

田舎そばで遅めの昼食。 posted by (C)kohei_aizawa
天かすや山菜が入ったコシのあるそばでした。
けっきょく肉体労働はせず、グルメツアーに終始したわけですが、それはそれで必要なことであるような気もしています。交流すること。これもひとつのボランティアなんだと思います。
さて、ライブまでもう少しです。石巻でもらった元気をぶつけたいと思います。『ヨイトマケの唄』は歌いませんが、『そこに山があったから』は歌うつもりです。よろしくお願いします。
2011.08.28.日
渋谷SONGLINES(東京都渋谷区宇田川町41-29 石井ビル2F)
開場18:00 / 開演18:30
前売2,000円/当日2,300円 ドリンク代500円別途
出演 會澤 康平 / にじ色 / 音子 / ユートピア条約
幸いなことに運転をせずに済んだので、車中ではずっと寝ていました。
明け方到着し、付近を散策しました。

日本最古だという木造教会。... posted by (C)kohei_aizawa
日本最古だという木造教会は津波の被害を受け、壊されてしまうとのことです。

痛々しい姿の自由の女神像。 posted by (C)kohei_aizawa
自由の女神像も痛々しい姿になっていました。

石ノ森萬画館。藤岡弘、さん... posted by (C)kohei_aizawa
石ノ森萬画館には藤岡弘、さんのサインがありました。震災後、訪れたようです。
その他にも、ボランティアを仕切っていたリーダーたちに何人も会いました。彼らはずっと石巻に残りボランティアを続けているのです。頭が下がります。
時間をつぶしたあと、仲良くなった石巻住人、毛利さんの事務所に向かいます。事務所といっても毛利さんが経営するアパートの一室です。今夜はここに泊めてもらいます。

今日の宿舎。毛利さんが経営... posted by (C)kohei_aizawa
毛利さんの手配でボランティアをさせてもらうとのことだったのですが、状況が変わり、ボランティアができるような側溝掃除などはあらかた終わってしまい、あまりやることがないとのことでした。重機を使うような作業はまだまだあるようですが。
けっきょく、毛利さんと話をしているうちに昼になりました。震災のときのことや、これからのことなど、いろいろ話を聴きました。毛利さんの話はユーモアに富んでいて、深刻な話のはずなのにそんな感じがしませんでした。被災地の人の方がずっと強く、希望を持っているということを感じます。
毛利さんから、復興のキーワードは『関係づくり』だという話がありました。こうして足を運んで交流することがまさにそれなのだと思います。
毛利さんおすすめの中華屋に行きました。人気店のようで、行列ができています。

ランチに中華屋に来ました。... posted by (C)kohei_aizawa
この店は石巻市民の心の象徴みたいな店らしく、営業を再開したことが人々に大きな勇気を与えたそうです。
毛利さんおすすめの『特みそタンメン』をいただきます。

毛利さんおすすめ!!特みそ... posted by (C)kohei_aizawa
タンメンというと通常塩味ですが、これはみそ味です(塩味のふつうのタンメンもありました)。でも、野菜が多く入っているところはたしかにタンメンです。野菜の甘みが出て、やさしい味がしました。
食後には、デザート代わりに向かいの店の焼き鳥を食べました。

食後のデザート、焼き鳥(笑) posted by (C)kohei_aizawa
さらに、日和山公園近くの店でシュークリームを食べました。

今度はシュークリーム。グル... posted by (C)kohei_aizawa
ただのグルメツアーですね…。
いったんアパートに戻って休んだあと、いよいよ夜の交流会です。

これから、地元の方との交流... posted by (C)kohei_aizawa
オープンスペースでの飲みです。毛利さんの仲間が続々といらっしゃいました。みなさん、けっして暗さを感じさせない、希望にみちた方々でした。
宴もたけなわの頃に何か歌えという話になって、毛利さんの軽トラ『エンヤコーラ』号の名前の由来になったという、美輪明宏さんの『ヨイトマケの唄』をギター一本で歌いました。
せっかくなので、本家本元美輪さんが歌った動画を載せておきます。
ヨイトマケの唄
二次会はスナックに連れて行かれました。

二次会!?スナックへ。 posted by (C)kohei_aizawa
そこでもたくさん歌いました。
さらに三次会は、フォーク酒場のようなところに行きました。

二次会!?スナックへ。 posted by (C)kohei_aizawa
そこでも歌いっぱなしでした。さまざまなリクエストに応えました。そんなことをしていたら、めったにほめないというマスターからお褒めの言葉をいただきました。ギャラを出してもいいとまで言っていただきました。
石巻の皆さんからも、足代を出すから忘年会に来てほしいなんて言われました。
自分の音楽に可能性を感じた瞬間でした。ありがたいことです。
翌日は、秋保温泉に行きました。

秋保温泉に来ました。 posted by (C)kohei_aizawa
強行軍で鞭打った身体が癒されました。
最後は、田舎そばで締めました。

田舎そばで遅めの昼食。 posted by (C)kohei_aizawa
天かすや山菜が入ったコシのあるそばでした。
けっきょく肉体労働はせず、グルメツアーに終始したわけですが、それはそれで必要なことであるような気もしています。交流すること。これもひとつのボランティアなんだと思います。
さて、ライブまでもう少しです。石巻でもらった元気をぶつけたいと思います。『ヨイトマケの唄』は歌いませんが、『そこに山があったから』は歌うつもりです。よろしくお願いします。
2011.08.28.日
渋谷SONGLINES(東京都渋谷区宇田川町41-29 石井ビル2F)
開場18:00 / 開演18:30
前売2,000円/当日2,300円 ドリンク代500円別途
出演 會澤 康平 / にじ色 / 音子 / ユートピア条約
スポンサーサイト